1. >
  2. >
  3. ファッションが好き

ファッションが好き

ファッションが好き

ファッションの仕事

仕事につながる「好きなもの」として次に紹介していくのは「ファッション」です。
中高生のみなさんでも、すでにファッションへの強い関心を持っている人は多いのではないでしょうか。
特に女性の皆さんは子供頃から興味を持ちやすいジャンルだといえるでしょう。
もちろん男性でファッション関連の仕事に就いている人もいらっしゃいますが、やはり比率として女性が多い業界ではあります。

ファッションに関わる事ができる仕事にはどのようなものがあるのでしょうか。
一口にファッションといってもその内容はさまざまです。
【ファッション系の仕事】http://naninaru.net/tekishoku/business/view/7/
上記サイトを見て頂ければ分かるように、選択肢は大変に幅が広く、自分の特性や趣味に合わせて選択をして行くことが出来るでしょう。

ここでは、ファッションに関わる仕事として4つをピックアップして紹介。
以下ではその4つについて簡単に紹介していきますので、参考にしてみてください。

ファッション関連

最初に紹介するのは「アパレルショップ」です。
アパレルというのはファッション小売業のことを指している言葉で、アパレルショップは簡単に言ってしまえば服屋のこと。
ファッション業界のなかでも最もメジャーな部類で、資格も必要ないことから、人気のある職業です。

皆さんは知っているでしょうか、実はアパレルショップでやるべき仕事内容はいくつかにわかれています。

例えば、商品の陳列や接客が挙げられ、一人で全ての業務を任される場合もあります。
いずれも重要なことで、売り上げ全体に関わってくるためおろそかにすることは出来ません。
店のレイアウトについては特に影響が強いと、専門の資格までも存在しています。

次に紹介するのは「ファッションデザイナー」。
自分自身が新たなファッションを作り出す仕事で、業界内でもクリエイティブな面が強く表れています。
流行を取り入れたり、あるいは敢えて外したりしながら、提案していく必要があります。
芸術性の高い仕事であるため、高いセンスが求められるアーティスティックな職業です。

次に紹介するのは「スタイリスト」。
これはタレントやモデルなどに対してファッションを提案する仕事です。
人や場面に応じて、リンクしているものを確実に選択できる力が重要でしょう。

そして、最後は「モデル」の仕事。
ファッションを身にまとってアピールすることによって、自分自身とファッションの両方を売り込んでいく、マーケティング要素の大きい職業です。
仕事柄、見た目が重要なので、なれる人はある程度限られてくるのが実際のところ。
メディアに露出するため、体調管理から体型維持など、他のファッション関連とは違うアプローチが必要になります。