1. >
  2. >
  3. ソムリエの仕事

ソムリエの仕事

ソムリエの仕事

ワインのエキスパート

たくさんの種類を飲み、香り、そして知識を得ることによって楽しむ事ができるのが「ワイン」というお酒です。
まだお酒に親しんでいないという皆さんもいらっしゃるかと思いますので、それはあまりピンとこ無いかもしれません。
ただ、大人の食事にはこのお酒というものがついて回る事が多いのです。
特にフランス料理などのヨーロッパ系の料理を食べる場合には、ワインが供される事が多いのです。 

このワインというのは非常に難しいお酒です。
まず、飲んで美味しいと感じられるようになるのにも、時間が掛かると言われています。
さらに、どのワインがどういったワインなのか、という背景を知っているかどうかでも楽しめるかどうかが左右されるという、知識が必要とされる存在でもあります。
一般の人は、そんなことまで把握することは出来ません。

そんな一般の人に対して、ワインの知識などを教え、より美味しく飲んでもらえるようにするのが「ソムリエ」と言う仕事です。
ワインの本場であるフランスでは国家資格が用意されているほどポピュラーな仕事ですが、日本ではその数はそれほど多くはありません。
日本でソムリエになりたいという場合には、民間資格を取得することになります。

日本でソムリエ資格を実施している民間機関は二箇所あります。
一つは日本ソムリエ協会、もう一つは全日本ソムリエ連盟です。
それぞれの機関から幾つかのランクのソムリエ資格試験が行われています。

日本ソムリエ協会の資格は、初心者でも取得できるようなランクのものから、本当に一握りの人間しか取得出来ないようなエキスパート向けのものまでさまざまです。
全日本ソムリエ連盟の資格はプロフェショナルソムリエ、ソムリエ、ワインコーディネーターの三段階に分かれており、ワインコーディネーターは比較的簡単に取得することが出来ます。

ソムリエの実態

日本粗無理協会が行っているソムリエ資格の最高ランクである「マスターソムリエ」は、日本全国を見ても両手の指で足りるほどの人数しか存在していません。
そのため、本当に高ランクのソムリエとなる、というのは簡単な道のりではないのです。
高ランクのソムリエになるには資格試験の合格だけではなく、他のソムリエからの推薦が必要であるため、人脈の形成なども求められることになります。

ソムリエは主にレストランやバーなどでの仕事となります。
それも、高いランクのレストランやバーでなければ必要ないため、仕事場も非常に限られてくるでしょう。
資格を持っているだけではなく、実際の実力や経験がなければソムリエを専業として仕事をすることは難しいと言えます。
まずは、調理業務などと兼任して始めるのが良いでしょう。