プロ野球選手はどのような仕事か
男性であれば子供のころに一度はプロ野球選手になりたいと思ったことがある人も多いものです。
プロ野球選手も仕事であり、日本野球機構(NPB)に加盟している球団と契約をして働いています。
シーズンが始まる2月からシーズンオフとなる11月まで選手は拘束期間となり試合に出ますが、それ以外にもプロ野球選手には仕事がありこなすことが必要です。
プロ野球選手の仕事といえば試合に出ることを多くの人がイメージしますが、試合に出るためには練習も必要になります。
練習は2月から行われるキャンプや公式戦に向けての準備として行われる紅白戦やオープン戦などがあり、この結果が公式戦でのメンバーを決めるものです。
ペナントレース中は試合をたくさんこなし、セリーグとパリーグの各チームからリーグ優勝をしたチームが日本シリーズを戦い日本一が決まります。
日本一のチームになるとアジアシリーズがあり、ここまでが野球選手として行う仕事です。
シーズンオフも仕事がある
シーズンオフといわれる12月から1月まではプロ野球選手は仕事がないと覆われがちです。
しかし、この時期に試合がないからといってただ休んでいれば体はなまってしまいます。
プロとして活躍するためには細かな部分まで調整が必要であり、シーズンオフでも食事やトレーニングは必須です。
選手によっては故障している部分を直すための治療に取り組んだり自主トレーニングとして国内や国外で様々なトレーニングをしていることもあります。
バットやグローブの見直し、トレーニング用品の見直しをしたり、必要によっては新たなものを用意したりすることもあり、意外とシーズンオフも忙しいです。
人気の選手の場合にはシーズンオフ中にテレビや雑誌の取材を受けることもあります。
ファンサービスも大切な仕事なので、球団によってはファン感謝デーを設けて触れ合えるイベントを設けていることもあり、こういった収益も経営を成り立たせる大切な要素です。
選手によっては被災地訪問や児童養護施設訪問といったことに時間を充てる人もいます。
プロ野球選手になるにはやはりドラフト会議が大切
プロ野球選手になるためにはドラフト会議で指名されることが大切です。
そのためには高校時代から活躍することが必要であり、強豪校でプレーすることが必要となってきます。
しかし、ドラフト会議で指名されなかったとしても、スカウトマンの目に留まればチャンスは十分あります。
甲子園に出場できなくてもリトルリーグや大学野球での活躍、選手やスカウトマンのうわさを聞きつけて練習風景をスカウトマンが見に来て誘われるということもあるのです。
また、プロテストを受けて入団するということもあり、選手となる可能性は様々な場所であります。